今回はOリングテストをアロハカイロ&フットパラダイスではどう使っているかのご紹介です。
先日もこれを使ったケースがあったのですが、どういうケースかというと、
主訴は首の痛みと指先のしびれ感。

 ここで、Oリングテストを使います。
患者さんにしびれのある側の右手で親指と小指で輪を作ってもらいます。
この指の組み合わせが開くか開かないかの境界線で「検査指」として使いやすいからです。

 さて、正面を向いた状態でOリングを引っ張って空けるようにテストします。
これは開かずに「陰性」身体にとって「良い」と言う意味です。
上を向いてOリングを引っ張って空けるようにテストします。
これは指の力が弱くなって開いて「陽性」身体にとって「悪い」を意味してます。
同様に、下向き、右向き、左向き、右横に倒す、左横の倒す、という6方向への首の動きを診ます。

 今回の患者さんは上向きと左横へ倒す動作が「陽性」でした。
そして、その2方向の組み合わせ(左斜め上に向く)を診てみるとこれが1番筋力が弱く開いてしまう。
ということは、その状態に偏位(ズレてる)している頚椎を探して、調整するのが第1の目標となります。
具体的には3D的な表現をすると反時計回りに回転し左が下に、右が上に傾いている骨を下部頚椎で探す事になるのです。

 そして、それを調整した後、第2の目標がOリングテストの同一の検査で「陰性」になることです。
具体的には左斜め上に向くと1番筋力が減弱していたのが、しっかりと閉じたままでいられるように筋力が回復している。
これが、Oリングテストを臨床で使った場合の「診断」→「調整」→「チェック」の流れになるのです。

 例えば、立食パーティーの席などで初めてあった人に
「カイロプラクティックってどういうものなんですか?」
といった質問があった時に、たまにこの流れの「診断」までの過程を実演してあげるのです。
そうすると、酒の席ということもあるのでしょうが、皆さん大変驚き、かつ納得してくれるのです。
まぁ、いわば私の宴会芸のひとつなのです(笑)
でも、治療院ではちゃんとやってますよ。念のため。